ssqqqqssssssssinndannnkiida
本文へスキップ

★歯科情報の交換とコミュニケーションのために

あごの機能と審美義歯

       NDc  長岡デンタルコミュニケーションズ

クラスプの見えない審美義歯 esthetic denturereport



 一本あるいは,すべての歯が失われた場合,失われた歯を補う方法を”欠損補綴”と呼びます.欠損補綴には多くの種類があり,部分的な欠損を補う”部分床義歯”と,完全に歯の無くなった状態で使用する”総義歯”があります.
 審美義歯とは,部分的に歯が残っている状態で使用し,入れ歯を固定する”ばね=クラスプ"が露出しない,見た目の良い義歯を意味しています.
 なお,義歯(denture:デンチャー)には,患者さん自身が取り外せる”可撤性”と,患者さん自身では外せない”固定性”の物がありますが,専門的にはどちらも義歯と呼ばれます.

部分欠損症例の修復法

 部分欠損補綴にも多くの種類があります(下図).現在,歯を抜かず残す治療が主流となっているため,以前よりも総義歯が減少し,部分欠損治療が用いられる頻度が高くなっています.最も一般的なものは固定性のブリッジや,クラスプを用いた可撤性の義歯が有り,最近では,審美的で使用感の良い義歯が考案されています.

下の表の義歯の名前をクリックすると,各義歯を使用した実際の症例にジャンプします.また,各症例の末にある,メニューに戻るを押すとページのトップに戻ります.

 部分欠損補綴 説明 
 ブリッジ(Bridge)  欠損した部分の両隣の歯を削り,連続した冠を製作して,セメント(接着剤)で固定する.
 クラスプデンチャー(Clasp denture)  クラスプ(バネ)使用した可撤性の義歯.歯が複数連続して欠損した場合や,両端に歯がない場合に使用する.
 ミリングデンチャー(Milling denture)
  コーヌス(Konus)
  パラレルミリング(paralled millin)
 ミリング・テクニックを使用して製作した.クラスプを使用しない可撤性の審美義歯
 インプラントデンチャー(Implant denture)
  固定性義歯(Fixed denture)
  オーバーデンチャー(Over denture)
 欠損部の顎堤にチタン製のインプラント(ねじ)を埋め込み,上部に固定性あるいは,可撤性義歯を製作する.
 マグネットデンチャー(Magnet denture)
  オーバーデンチャー(Over denture)
  テレスコープデンチャー(Telescope      denture)
 義歯の固定に磁石を使用した,可撤性の審美義歯
 ノン・メタルクラスプデンチャー(Non clasp denture):Flexible-type
  ポリアミド 系軟性樹脂  
金属製のクラスプを使用しない,可撤性の審美義歯
柔らかい樹脂を利用した,ソフトな義歯
 ノン・メタルクラスプデンチャー(Non clasp denture):Hard type:
  ポリエチル テフタレート系樹脂
  ポリカーボネート系樹脂
金属製のクラスプを使用しない,可撤性の審美義歯
樹脂素材が比較的堅く,弾性のないハードな義歯
 歯科医療専門家向け情報 ・解説:各欠損症例における磁性アタッチメントの応用
・マグネットデンチャー,MRI撮影時の注意点
・ノンクラスプデンチャー材質情報
・審美義歯セミナー情報
   



各義歯の特徴



クラスプデンチャー(clasp denture)



 義歯を装着した状態
クラスプが露出しています
義歯を安定させるために,クラスプを使用した義歯です.可撤性の義歯として,最も使用頻度が高く,保険適用の義歯はすべてのこのようなタイプとなります.
長所
技術的には完成されており,製作・調整・修理が容易なことが利点として挙げられます.精密に作業することで,機能的にも良好な義歯を製作する事が出来ます.
短所
歯の形態や状態によって,うまく固定できなかったり,残存歯に負担がかかる場合があります.一番の欠点は,クラスプが露出するため,義歯を使用していることが分かり,審美性が劣っている事です.

   
 維持装置 をかける歯は,歯周病や
う蝕が無くしっかりしている必要があります
 義歯を装着した状態(ミラー像)口蓋部分が薄く,装着感の良い,金属床義歯です













メニューに戻る



ミリングデンチャー(milling denture)



義歯を安定させる維持装置を,専門のミリングマシンを使用して製作します(下図).義歯は二重構造となり義歯と,支台歯(維持装置を取り付ける歯)が引き出しのように精密に適合します.部分的に平行面を付与するParalle mlling タイプと、支台歯全体を覆う、Konus milling タイプがあります.















長所

維持装置が露出せず,審美的な義歯を製作することが可能です.また,義歯のがたつきが少なく,しっかり嚙むことが出来ます.
短所
製作に高度の熟練が必要で,可撤性の義歯の中では最も製作コストがかかります.多くの補綴物と同様に,長期的みると支台歯の冠の脱離や根の破折が生じる可能性がありますが,もしトラブルが発生した場合は,修理や補修が困難なため,全面的な再治療が必要な場合もあります.管理者の経験では,短期・中期的には非常に良好ですが,長期的トラブルの発生は決して少なくはありません.


   
義歯側:平行面とリテンションピンで維持します  支台歯側:義歯側と精密に適合します.露出する部分には,セラミック(陶材)が使用されています
   
 装着すると支台装置はほとんど,露出しません   口腔内の装着状態,上顎左側は患者さん希望で再治療を行っていません 
































メニューに戻る



インプラントデンチャー(Implant denture)



欠損した顎堤に,チタン製のインプラント(ねじ状の構造物)を埋め込みます.インプラントは顎骨と生物学的に接合し,長期的に安定した状態が保たれます.歯の欠損した部分をすべてインプラントで補う方法と(図1),インプラントと可撤性の義歯を組み合わせる方法(図2)があります.

 
 顎骨に埋入された,チタン製のインプラント体  インプラント体の上に取り付けられた陶材前装冠

長所
隣接の歯にを削らず,クラスプ使用しないため,残存歯の負担が少なく,審美性に優れている点が利点としてあげられます.また,顎骨に直接固定するため咀嚼力に優れ,天然歯に近い使用感が得られます.他の修復方法と比較すると新しい方法ですが,予後の追跡調査が十分に行われており,長期予後も優れていることが確認されています.
短所
他の欠損補綴法と比較して,費用が高くなる傾向があります.またインプラント体の埋入には,外科処置が必要なため,全身疾患や顎骨の状態によっては,治療が行えない場合があります.とくに骨の密度が低く,骨粗鬆症の投薬が行われている患者さん,高度の糖尿病,血圧のコントロールが不十分な患者さんなどでは,重篤な副作用を引き起こす可能性があるため,適用は禁忌となります.なお,インプラント自体が良好な状態でも,不十分な口腔管理によって,残存歯がう蝕や歯周病で喪失することがありますが,その際には追加治療(費用)が必要となることも覚えておく必要があります.さらに,炎症や破損などのために,やむなくインプラント体を撤去する必要があっても,骨に癒着して撤去が困難な場合もあり,要介護状態や全身状態の不良が予想される場合には注意が必要です.


   
図1 臼歯部の欠損部は,すべてインプラントで治療を行っています.しっかり骨が残っていることが必要なため,適応出来ない場合もあります. 取り外しが不要で,自分の歯と同様の,
使用感が得られます.
 
   
 図2 入れ歯がない状態では,上下の歯がかみ合っておらず,すれちがい咬合と呼ばれる残存歯や義歯に大きな負担がかかる症例です.下顎には義歯を装着し,また咬合力の加わる右上の顎堤にインプラントを追加することで,負担を分散することが出来ます.  ごく 普通の義歯に見えますが,インプラントを併用することで,上顎前歯のクラスプを省くことができ,義歯の安定を高め,残存歯の負担を軽減することが出来ます.また,インプラントの使用本数が少ないため費用を抑えることが出来ます.
 
 




























メニューに戻る



磁性アタッチメント義歯(manget denture)



 入れ歯の維持安定に磁石を使用した,可撤性の義歯です.金属の弾性を利用するクラスプデンチャーや,摩擦を利用するミリングデンチャーとは,全く異なるタイプの義歯です.一言で説明すると,義歯に取り付けた磁性体(磁石)と,歯に取り付けたキーパー(ステンレス合金)との間で生じる吸引力(磁力)で義歯を維持させるタイプの義歯です.支台歯の負担の少ない,審美的(見た物良い)な義歯を製作する事が出来ます.磁性アタッチメントは,世界的にはすでに150万個あまりが出荷されており,部分床義歯の支台装置として重要なカテゴリーの1つとなっています.
 義歯側に磁性体を装着し,根面にステンレス製のキーパーを接着します.
   
 義歯の維持に使用する磁性体ユニット
GC ギガウス C 
 磁性コーピングの上に,義歯を装着する Over Denture typeとクラウンを装着する Telescope typeがある

長所
 ①クラスプが露出せず審美的,
 ②支台歯に過剰な負担をかけず,長期的に,支台歯や義歯のトラブルが少ない
 ③破損や支台歯が喪失した場合でも,修理や再製が容易
 ④遊離端,中間歯欠損,少数歯欠損,いずれの欠損形態にも適用でき,応用範囲が広い
 ④支台歯の清掃や義歯の取り扱いが容易
 ⑤支台歯の負担を軽減するのか,あるいは義歯の動きを少なくして機能を高めるのかを,設計によって自由に
  選択することが出来る
 ⑥特別なや機材や熟練を必要とせず,製作が比較的容易
 

患者さんが,クラスプが露出することは望まないが,外科処置を希望しない,あるいは全身的な状態で外科所が行えない場合は,第一選択となります.また,多数歯の欠損があり,全顎で治療を行った場合で,インプラントより費用をかなり抑えることができます.

短所
 ①支台歯は失活歯が対象で,生活歯では抜髄が必要(一部では,歯冠外アタッチメントも適用可能)
 ②over dentureタイプでは,口腔清掃状態によって,う蝕や二次カリエスを引き起こす場合がある.*1
 ③顔面頭蓋のMRI(magnetic rresonace imgin)が阻害される場合がある.*2

*1.over denture を使用する症例は,口腔清掃状態が不良な患者さんが多く,治療に当たって十分な指導が必要
  です.マージン部の二次カリエスは,コーピングの不適合が原因となっている場合も多く,マージンの適合に
  は十分な注意が必要です.
*2.口腔内に装着する,ステンレスのキーパーが磁化するため,キーパーの周囲の3~5cm程度の範囲で,MRI
  の読影が行えなくなります.MRI検査が多用される脳頭蓋への影響はほとんどありませんが,MRI撮影時にス
  ピンエコー法を用いることや,キーパーボンディング法(KB法)を用いて,キーパーを一時的に除去出来るよう
  することで対処可能です(磁性アタッチメントの機能を高めるためには,KB法が推奨されます)

インプラントの支台装置として磁性アタッチメントを推奨しない理由
 我が国ではインプラントの上部構造に,磁性アタッチメントを使用することが多く見られますが,次の理由から管理者は推奨していません.

 ①インプラントには非圧縮性が少なく,インプラントを中心としたシーソー運動が生じやすいため,インプラン
  トへの負担が大きい*3
 ②磁性体とキーパーの摩耗が生じやすい上に,天然歯のように,磁性体の吸引力によるself-adjustment効果
  (自動的な位置関係の修正)が期待でず,維持力が低下する.
 ③ガイドプレーンのように,回転離脱に抵抗する部分がなく,遊離端欠損では離脱しやすくなる

*3.インプラントの配置によって異なりますが,支台装置が歯列の一片に存在し,直線的にならんでいる場合は,
  比較的影響は少ないと考えられます.

症例
   
磁性アタッチメント,over denture症例.咬合支持ほとんど無く,前歯部の交差咬合のため,下顎前歯部を含めて全顎をover dentureとし,適切な咬合関係と,審美性の改善を図りました.
   
磁性アタッチメント,telescope type症例,高度の糖尿病(HbA1-c13以上)のために,外科処置が行えず.抜歯,インプラントが行えなかった症例.クラスプの露出を避けるために,磁性アタッチメント義歯を製作しました.なお,支台歯コーピングおよび外冠のデザインは,支台歯の負担を最大限に軽減できるようにしていますが,顎堤粘膜や咬合の状態によって,離脱を生じる可能性があるため.通常は本症例よりも,回転浮上が生じにくい設計とします.
   




























メニューに戻る



ノンメタル・クラスプデンチャー(Non clasp denture)



 通常の部分床義歯では,義歯の維持と安定のためにクラスプ(ばね)を使用しますが,義歯を装着していることが一目で分かるため,クラスプが露出することを望まない患者さんも少なくありません.ノンメタルクラスプデンチャーは,義歯の維持安定に,歯や粘膜と同じ色の,樹脂を使用するため,義歯を使用しているのが分かりにくいのが特徴です.クラスプが見えないため,一般的にノメタルンクラスプデンチャーと呼ばれていますが,本来は,樹脂クラスプデンチャーと呼ぶべきでしょう(ここでは,一般的にノンメタルクラスプデンチャーと記載します).

また,義歯を製作する際に,鉤歯(ばねをかける歯)に歯冠修復(冠をかぶせる)を行う必要がなく,比較的短時間かつ安価に義歯を製作することが可能なことも特徴です.反面,樹脂クラスプが変形,破損しやすく長期的な安定性が欠けることや,不適切な利用によって,残存歯や顎堤粘膜に障害を及ぼす可能性があり,審美的な点だけでなく,これらの欠点も考慮して適用症例を選択する必要があります.一般的な特徴として,「安・簡・短」,コストが安い,比較的簡単に製作できる,義歯の耐用年数が短い,などが挙げられます.

 義歯のバネ(クラスプは通)は通常金属で製作されますが.この義歯では熱可塑性樹脂で製作した,レジンクラスプを使用します.  レジンクラスプは周囲の歯肉の色と一致するため、義歯を装着するとバネが目立たなくなります.
 
 先天欠損の患者さん(小児)の患者さん.年齢が低いためインプラントや,ブリッジによる治療が行えません.  成長発育が終了するまで,ノンメタルクラスプデンチャーを使用します.歯を被覆し虫歯や歯周病を生じやすいため,定期的な管理が欠かせません.
   
ノンメタルクラスプ義歯の不適切な使用例  
 
   最近このような症例を時々見ますが.歯が少ない,口腔清掃状態が不良,義歯の基本的な設計が不十分などの問題点がある患者さんで,ノンメタルクラスプ義歯には,適していない症例です.審美性や装着感だけを重視して義歯を製作すると,咬めないだけでなく,残っている歯を早期に失う危険性が高くなります.


長所
 クラスプが露出せず,審美的な義歯を製作することが可能です.支台歯の削らす,比較的簡単に製作出来るため,保険のクラスプデンチャーを除けば,製作コストが最も低くなります.インプラントが使用できない,あるいはインプラント治療を希望しない患者さんに適しています.

短所
 簡単な反面,色々と欠点も多い治療法なので,症例を選んで使用する必要があります.
 ①義歯を維持安定させるクラスプ(ばね)に,樹脂を使用しているため,摩耗や変形によって,長期的な安定性が  劣り,数年で再製作が必要な場合があります.
 ②樹脂で歯の周囲を取り囲むため,う蝕や歯周病が発生しやすく,これらの感受性の高い患者さんには,使用を勧められません.とくに高齢の女性で,唾液の分泌が少なくなっている人は注意が必要です.
 ③樹脂が柔らかいため,しっかり咬めない.あるいは,残存歯の保護作用が低いなど,全般的に義歯の機能が低い  傾向があります.そのため,症例によっては,残存歯の喪失を早める可能性があります*1
 ④歯の少ない,噛み合わせの安定しない患者さんは適していません.磁性アタッチメント義歯など,他のタイプの  義歯をお勧めします.

*1.樹脂だけでなく,金属の部品(レストや拮抗腕)を組み合わせることで,破損や変形の少ない義歯を製作することが可能です.

日本補綴歯科学会の推奨する,ノンメタルクラスプデンチャーの適用法
 
 ①う蝕や歯周病の感受性が低い
 ②残存歯の咬合支持がしっかりしている.
 ③インプラントや,他の治療を行っている治療期間に限定した,短期間の使用,(①②は不必要)
 ④可能な限り,レストや拮抗腕を併用し,樹脂部分は維持腕だけとする.金属部品との併用が行えない柔らかい樹  脂は,臼歯部欠損では使用しない


症例
 右下ブリッジ脱離による再治療のため,ブリッジ製作は行わず,クラスプの露出を望まない患者さんの希望に添うため,インプラント,磁性アタッチメント,ノンメタルクラスプデンチャーの三種類の治療法を提示させて頂きました. 歯周病や,う蝕の感受性が低いこと.また患者さんの,なるべく歯を削りたくないが,インプラントは費用的に難しいとの希望を考慮して,ノンメタルクラスプデンチャーを選択しました. 
義歯の装着,24と27に樹脂製のクラスプが適用されており,義歯を使用しているのが分かりにくくなっています. 義歯の機能を高め,樹脂クラスプの変形や破損を防止するため,咬合面と舌側面に,金属製のレストと拮抗腕を使用しています.(エステショット使用)
   




























メニューに戻る

歯科医療者向け情報

 

   磁性アタッチメントに関するコンテンツと説明
    日本磁気歯科学会ホームページ
 1

歯科臨床における,磁気応用に関する,情報交換を目的とした学会のホームページです.磁性アタッチメントに対する専門情報が収載されています.

 → 日本磁気歯科学会

 2  日本磁気歯科学会監修,患者さん配布用磁性アタッチメント義歯リーフレット
 日本磁気歯科学会で制作した,磁性アタッチメントの患者さん説明用のリーフレットです.自由に印刷して配布可能です.


←の図をクリックするとPDFがダウンロード出来ます.ファイルをA4用紙に両面印刷すると,3つ折りのリーフレットとなります.

 磁性アタッチメント義歯の解説
 磁性アタッチメント義歯と,臨床的な特徴に関して,種々の症例における適用法を含めて解説しています.磁性アタッチメント義歯の導入をお考えの先生は,ぜひご参照下さい. 

→ 種々の欠損症例における磁性アタッチメントの適用法 (PDF)
 4  磁性アタッチメントとMRI:日本磁気歯科学会マニュアル
 日本磁気歯科学会で,検討されている安全基準マニュアル(最終草稿)です.MRI撮影時の注意点や,MRI撮像法が記載されています。磁性アタッチメント適用時には,一読されることをお勧めします.(ページ数が多いため,読み込みに若干時間がかかる場合があります).

 → 歯科用磁性アタッチメント装着者のMRI 安全基準マニュアル(PDF)
5   磁性アタッチメントにおける,二次カリエスの発生と対処法

 2013年に磁気歯科学会で講演し,2014年磁気歯科学会雑誌に掲載された教育講演の要旨です.磁性アタッチメントコーピングの二次カリエスの発生と,予防法に関する解説を行っています.

"二次カリエスの発生と防止法" へのリンク (会員制限無し公開情報)

 6  磁キーパー付き根面板の形成と印象性

2020年日本磁気歯科学会雑誌1号に掲載されたキーパー付き根面板の形成と印象に関する総説です

キーパー付き根面板の形成と印象(会員専用パスワード有り,PDF)
   2021年日本歯科医学会 テーブルクリニック 
   
   




ノンクラスプデンチャー資料

 ノンクラスプデンチャーに使用されている材料には,異なった素材が使用され特性が異なります.現在でも,素材の研究と改良は続けられており,今後さらに優れた素材が開発されると考えられますが,現時点で最も信頼出来ると考えられる,比較資料を掲載します(青木部分をクリックすると内容が閲覧出来ます PDFファイル)

  ノンメタルクラスプデンチャーに関する コンテンツと説明
 1  ノンクラスプデンチャー材料の基礎的物性  多くの研究機関の共同研究でまとめられた論文
 2  ノンクラスプデンチャー材料比較 各ノンクラスプ材料の比較(メーカー提示資料のため信頼性は高くありません)
 3 支台歯荷重,義歯床下荷重から見たノンクラスプデンチャーの生体力学的検討
依田信裕ら,2012.日補綴会誌
(会員専用)
2種類のノンクラスプ材料の比較,メタルバーツの併用の有無,金属床,アクリリックレジンとの比較
結論:金属レストを併用しないと,歯の負担は軽減するが,顎堤の負担は増加する.特にポリアミドで顕著
 4
ノンクラスプデンチャーにおけるしストの有無が義歯床下粘膜の負担圧分布に及ぼす影響
慶田正嗣ら,2012.日補綴会誌
(会員専用)
ポリアミド系フレキシブルデンチャーの支持負担の評価
結論:軟性樹脂は不均一な粘膜負担を助長するが,金属レストの併用である程度均等化される
   3,4はいずれも,基礎研究であり,診療的な有効性や問題点を直接示した物ではありません.しかし,メタルレストを設置しない軟性義歯が,顎堤粘膜面の均一な支持負担には不適切であり,一般的な義歯の設計方針とは合致しないことが示されています.
 5  ノンクラスプ系デンチャー予後評価表(PDF),

*通常の義歯の予後評価にも使用することが出来ます.(パスワードなし)
ノンクラスプデンチャー治験用評価シート,左をクリックすると評価シートがダウンロード出来ます 

記入マニュアル付属,2年間の予後観察で4回の評価を行います.装着時の支台歯のおよび,残存歯の状態.経時的な歯周組織の状態,患者さんによる義歯の装着状態を評価します.
 6  日本補綴歯科学会公式見解_ノンメタルクラスプデンチャー-(PDF)
(会員専用)
 2013年に示された,ノンメタルクラスプデンチャーに対する,日本補綴歯科学会の公式見解(ポジションペーパー)で,管理者もパネルとして担当しています.

 ノンメタルクラスプデンチャーの特徴や注意点,適用法に関して詳しく解説しています.

お問い合わせ&連絡先 
NDc
あごの機能と審美義歯 

Phone 090-2238ー0193
Fax 03-6368-6664
E-mail 2010nagata@mbr.nifty.com


クリックしてメールを送る

件名(会員登録.質問,連絡)
をご記入の上お送りください,